2013年4月30日火曜日

あーあーあ、やんなっちゃった

 漫談家の牧伸二さんが亡くなられました。享年78歳でした。自殺と言われています。

 私が物心がつく頃には、牧さんはテレビの大スターでした。
 小学校の三年生のころ、当時大スターだった東京ぼん太の司会するお笑い番組の常連でした。21時45分からの番組でしたが、宵っ張りの私は祖母や母と観ていました。

 牧さんは、時事ネタや社会ネタをお得意のウクレレで伴奏をつけて歌っていました。

「あーあーあ、やんなっちゃたあ、あーんああんあん驚いた。

フランク永井は低音の魅力ぅ
○○○○×××(歌手名を覚えていない)も低音の魅力ぅ
水原弘も低音の魅力ぅ
漫談の牧伸二は低能の魅力

あーあーあ、やんなっちゃたあ、あーんああんあん驚いた。」

 当時、フランク永井と水原弘は歌謡番組の常連で、「低音の魅力」は二人の代名詞でした。 母は二人の大ファンで、このネタも大笑いしていました。

 ところで、私は日頃、父から
「自分を馬鹿だと思え。思っているうちはもっと勉強する」
と、説教されていました。
 自分を馬鹿だと思いながら、勉強してえらくなることは、子どもにとってはなかなか大変でした。

 しかし、この歌を聴いて
「牧伸二は自分を低能だと思っていて、それで笑いを取っている。それならば、自分を馬鹿だと思っても牧伸二くらいか。」
と、妙に力が抜けた記憶があります。
 今思うと、大変ませた子どもでした。

 ドリフターズやビートたけしの番組が子どもに悪影響を与えると言われていました。
 

 芸能人は、良くも悪くも子どもに影響を与えます。
 
 牧さんが幼い私に与えたのは悪影響だったのでしょうか。

 それは読者のみなさんに判断してもらいましょう。

 
 ご冥福をお祈りします。

2013年4月25日木曜日

田端義夫

バタやんこと歌手の田端義夫さんが、4月25日亡くなられました。享年94歳、大往生でした。

 わたしが中学校3年生のとき、当時の歌謡界はどうも好きになれませんでした。
 アイドルの歌は幼稚、フォーク・ソングは軟弱、演歌は女性を歌っためめしい歌ばかり。歌いたいと思える曲がありませんでした。

 当時、懐かしのメロディーをテレビでよく映していました。テレビ番組の「懐かしのメロディー」は、第一線を退いた大歌手が、かっての大ヒット曲を歌う番組でした。

 私はその歌詞に、メロディーに、歌声に魅せられました。

「うたう歌はこれだ。」

 さっそく友人2名を誘い、毎日学校や下校時に歌ってレパートリーを増やしていきました。
勉強もせず、歌詞とメロディーをひたすら覚えました。今でも全部歌えます。

 テレビでは、大物が最後に出ます。名前をあげますと、藤山一郎、淡谷のり子、霧島昇、小唄勝太郎、ディック・ミネ、市丸、伊藤久男、渡辺はま子 というところが、戦前に大ヒット曲を並べた歌手です。

 田端義夫、二葉あき子、小畑実、近江俊郎、灰田勝彦、赤坂小梅も戦前にデビューした歌手です。

 田端義夫は、赤茶色に焼けたエレキギターを抱え、右手を高くかかげながら 「オース」 と掛け声を掛けて歌い始めます。お客さんは大喜びです。
 オースのバタやんは、若いころ貧しく、奉公人だった頃の苦労がにじみ出ているようでした。

 昭和13年に「島の舟唄」がヒット。昭和14年には「大利根月夜」で大ヒットを飛ばします。
 昭和21年には、引き上げ船を歌った「かえり船」が大ヒットとなりました。

 昭和30年から、しばらくヒットがありませんでしたが、昭和37年「島育ち」でカムバック。
 昭和50年には「十九の春」がヒット。いずれも奄美と沖縄の古い歌でした。

「大利根月夜」の3番の歌詞は、

愚痴じゃなけれど世が世であれば
殿の招きの月見酒
なにが不足で大利根暮らし
国じゃ国じゃ妹が待つものを

 この詞は、剣豪千葉周作門下の俊才だった平手造酒(ひらてみき)がおちぶれ、利根川に根をはる侠客、笹川繁造(ささがわのしげぞう)の用心棒になって、飯岡助五郎(いいおかのすけごろう)との果し合いで喀血して果てる話をうたっています。

 私には妹がいましたので、情けない兄を妹が心配している歌詞だと思って歌っていました。
 また、エリートコースにあったのに、おちぶれた自分を揶揄する「なにが不足で大利根暮らし」というところは、多いに共感する歌詞でした。

 15歳で覚えた歌を、54歳の今まで歌っています。思いを書ききれないほど良い歌です。

 田端さん、安らかに眠ってください。あなたの歌った歌は生きています。

2013年4月6日土曜日

OK牧場の決斗

 「オッケー牧場」 
 元プロボクサーのガッツ石松が、他人の依頼を了解した時に発するセリフです。

 最近「OK牧場って知っていますか。」とたずねると、ガッツ石松のギャグは知っているが、OK牧場は知らないと言われます。

 OK牧場とは、映画「OK牧場の決斗」の舞台のことです。ハリウッド映画の「OK牧場の決斗」は、アメリカ西部アリゾナ州トゥーム・ストーンで、1881年10月26日に実際にあった決斗を題材とした映画です。監督は、ジョン・スタージェス、主人公のワイアット・アープをバート・ランカスター、友人のドク・ホリディをカーク・ダグラスが演じています。
 ストーリーは、保安官のワイアット・アープが他の町で保安官を務めている兄の窮地を救うため、恋する女性を振り捨てて、兄のもとに助っ人に向かうというものです。

 牛泥棒のクラントン一家が盗んだ牛を輸送するため、アープ兄が管轄するトゥーム・ストーンを通過したいと言うのですが、その無法な行為を許さない兄との間で衝突が起こります。
 兄は、ワイアット・アープを含めた4人の兄弟を集めてクラントン一家に対抗します。町の住民も、クラントン一家の無法に対して立ち上がります。

 これにあせったクラントン一家は、アープの末弟を闇討ちします。怒ったアープ兄弟はクラントン一家に決斗を申し込みます。
 家と家との私闘ということになったので、町の住民の協力は得られません。

 ここで、ワイアット・アープの友人ドク・ホリディが助っ人に登場します。アープ兄弟とドク・ホリディ対クラントン一家のガン・ファイトです。
 その際、クラントン一家が決斗場に指定したのがOK牧場です。

 牧場といっても、柵に囲まれて牛が草をついばむ牧場ではありません。英語では、OKcorral といいます。corral とは、今でいうところの町の入口にある有料駐車場のことです。
 決斗の当時、自動車はまだありません。カウボーイが町に入る前に、馬を繋ぎ止めたり馬車を止めておいたりする空地です。有料で馬のエサや水が用意されていたそうです。

 激しいガン・ファイトの末、クラントン一家は全員が死亡します。アープ兄弟らはワイアットだけが無傷で、他は重傷を負います。
 映画ではワイアット・アープがドク・ホリディに別れを告げ、恋する女性の待つカリフォルニアへ去って行く場面でジ・エンドです。

 ハリウッド映画らしいハッピーエンドですが、ワイアットもドクも常に死へのおびえを抱いています。
 決して美男でないバート・ランカスター が、ワイアットの無常感を好演しています。かっこいいの一言です。