2011年12月13日火曜日

李鴻章

12月9日に、市議会で一般質問を行いました。松井市長が広島市の基本計画の内容について、議会の議決を経ずして独断で方針転換したことを、専制政治であると糾弾しました。市長側からは、なにが悪いかと開き直りの答弁が繰り返され、専制政治を否定する答弁はありませんでした。

 専制政治といえば、身近なところでは中国の最後の王朝・清国が浮んできます。
 清国は、20世紀初頭までつづいた大帝国です。李鴻章(りこうしょう)は、その清朝末期に活躍した大政治家です。最近、岩波新書から伝記が出たので、読んでみました。

 李鴻章は安徽省(あんきしょう)の出身です。太平天国の乱に際し、清朝は討伐の軍隊を募りました。それに応じたのが、湖南省出身の官僚、曽国藩(そうこくはん)と李鴻章でした。二人の活躍で乱を鎮定した清朝は、二人を高官に任命しました。以後、李鴻章は32年にわたり、政府の要職を務めます。

 時あたかも同治帝(どうちてい)の時代、政治の実権は帝の生母・西太后が握っていました。つづく光緒帝(こうしょてい)の時代にわたって李鴻章は活躍します。

 当時の清朝こそ、西太后による専制政治の真っ只中でした。憲法も議会もありません。政府の高官は、無能な政治家揃いで、まともな政令ひとつ発せられません。
 そのような状況の中、李鴻章はひとりで政策判断を下し、私費で軍隊を養いました。日清戦争を戦った陸軍は李鴻章の私兵である淮軍(わいぐん)であり、海軍は自ら購入した戦艦の定遠、鎮遠を主力とする北洋艦隊でした。

 終戦後の条約締結でも自ら下関に乗り込み、伊藤博文総理や陸奥宗光外相と会談しています。しかも、この下関条約で割譲した遼東半島を、数日後にはロシア、ドイツ、フランスに干渉させて日本から取り戻させました。三国干渉です。李鴻章は、条約交渉に入る前から三か国に手を回していたといわれています。

 その後も、義和団事変(ぎわだんじへん)の終結後、李鴻章は政府を代表して交戦国11カ国と北京議定書を交わしました。その翌年、1901年李鴻章は死去しました。享年79歳でした。その10年後、1911年の辛亥革命で清朝は滅亡しました。今年はその100周年です。

 その立役者である孫文や蒋介石は、NHKテレビで取り上げられました。
 しかし、李鴻章は全く触れられていません。李鴻章がいなければ、清朝の専制政治はとっくに終了していたことでしょう。

 いまの松井市政には李鴻章ほどの役人は見当たりませんし、市長自身も部下が忠節を尽くすほどの人物でもありません。専制政治が続くには、英邁な君主か、君主を支える功臣がいなければなりません。
 今の市政は長くは続かないでしょう。せめて市民に災いが降りかからないようにすることが、私の務めだと思います。

2011年12月8日木曜日

松井市長の政治姿勢を質す

12月議会は、6日の市長の提案説明を受け、9日から3日間一般質問を行います。私は初日の9日、2番バッターとして質問することになりました。

 7つの項目について質問しますが、一番のトピックスは「松井市長の政治姿勢を質す」です。
 
 広島市の基本計画により、広島市の進路は定められています。市議会はこの基本計画について別委員会を設置して議論し、平成21年10月16日にこれを議決しています。

 その中に、「子どもの権利を保障するため、子どもの権利に関する条例(仮称)の制定に向けた取り組みをすすめる・・」とあります。
 しかしながら、平成23年に初当選した松井市長は、6月議会の所信表明の中で、「子ども条例制定に向けた取り組みについては、これを中止します。」と発言しました。

 議会で議決した基本計画の進もうとする道とは、全く逆の方向に松井市長は転換してしまいました。「すすめる」と「中止する」とでは、まったくの正反対です。
 しかも、基本計画の変更には条例で議会の議決を必要としているにもかかわらず、強行してしまいました。

 これは、議会制民主主義を否定する暴挙です。
 松井市政は専制政治であり、松井市長は独裁者です。われわれ議会が議決したことも、平気で無視して政治を進めようとする専制政治家です。

 私は、所信表明を改めるよう市長に質す予定です。発言通告を早めに行い、12月2日から担当である企画総務局の企画担当課長と話し合っています。

 課長は、「所信表明で基本計画と少々違ったことを述べても、子ども施策が進んでいれば、それで構わない。」「基本計画は幅の広い意味を含むから、書いてあることと少々違った政策が展開されても良いのだ。」と、4日間に渡り繰り返し説得しようとします。

 「所信表明に書かれていることは、基本計画に書いてあることと真反対の方向に広島市を導く。そして基本計画を議会の同意を経ずして中止することは条例違反であり、議会制民主主義を損なう専制政治である。」
 私は、そう明確に述べました。
 課長は私の論理が理解できないらしく、上司である企画総務局長と一緒に説明に来ました。課長と局長は同姓なのですが、思考回路が同一らしく、同様の理解しか示しませんでした。

 松井市長は、基本計画の中止が条例違反とは気づいていないようです。大きな勘違いをしています。
 この「所信表明」の表現を許してしまうと、松井市長は基本計画とは真反対の政策を、専制政治のもとで始めるでしょう。

 私たちは、議会制民主主義を守るためにも、市長の専制政治を、もしくは単なる勘違いを打破しなければならないのです。
 どちらにせよ、9日の初日が楽しみです。

2011年12月4日日曜日

松井一實市長の挨拶

12月4日は、安芸区畑賀地区へ行ってきました。当地にあった国立療養所畑賀病院を、広島市医師会運営・安芸市民病院と改組して10周年。それを祝う記念祭りが開かれ、出席させていただきました。

 平成11年に廃院が決まりかけていた畑賀病院を、存続させるために立ち上がられた地元の皆さんもたくさん来られていました。大変なつかしい方々にお会いできて、感動しました。

 当時、地元の方々は秋葉忠利市長を突き動かし、さらに広島市医師会・碓井静照会長を動かして、広島市が設立して医師会が運営する病院へとよみがえらせました。そのパワーたるや他に例を見ない大きなもので、新米の市議会議員だった私は非常に勉強させられました。

 秋葉市長の後、広島市長となった松井一實氏は、4日の記念まつりの開会セレモニーで挨拶されました。用意の原稿を読み上げる前に、ご自身の言葉であいさつされました。その一節です。

 「朝から雨が降っていましたが、今は晴れています。澄みきった抜けるような青空です。そして私が立っているこのステージから山が見えます。山は紅葉で美しく彩られています。真っ青です。・・・(以下省略)」

 私は驚くとともに苦笑を禁じ得ませんでした。どうして紅葉した山が真っ青なのでしょうか。

 その後、この話を友人にすると、市長はこう言いたかったのではないかと言いました。

 「澄みきった空が紅葉した山に映えて、真っ青です。」

 私は目からウロコが落ちる思いでした。
 その言葉を聞き、ゴッホの絵が頭に浮かんできました。
 あくまで真っ青な空、そして燃えるように紅い山。そのコントラストの美。

 なんと含蓄のある挨拶だったのでしょう。いかにも役人然とした風貌とは対照的に、口から発する言語は「芸術」なのです。

 市長の談話は、「難解だ」と言われています。
 それもそのはずです。「芸術」なのですから。