10月29日に、「第1回広島市競輪運営委員会」が、市役所本庁舎14階・第5会議室で開催されました。一般市民の傍聴は自由で、報道機関へも公開されました。
わたしも傍聴席に座り、約10名の傍聴者と静粛に議事を傍聴しました。
まず松井市長があいさつに立ち、広島競輪の実態を話しましたが、廃止ありきという論旨の展開でした。委員会の目的である、第3者の意見を聞いて決めるという姿勢からは、かけ離れたあいさつでした。
ついで委員長に広島大学教授の伊藤敏安氏が互選で選ばれました。
その間、マスコミ各社のカメラクルーは会場内を自由きままに動き回り、市長や発言者のベストショットを狙おうと位置取りに血眼です。
大きなカメラと大きな集音マイクを担いだ組が、NHK,RCC,HTV,TSS,ホームテレビと五組あり、傍聴席の前もクルーでいっぱいです。発言者の顔も見れなければ、スライドの画面も見えません。
競輪事務局の課長補佐に「会議が見えない」というと、課長補佐は企画総務局の広報課が取材場所を制限しないでくれと依頼して来たといいます。
報道の自由があるからといって、傍聴者の傍聴する権利を侵害してよいのかと思いましたが、会議の進行中なので、だまって着席していました。
2時間の会議中、HTVのカメラクルーの集音マイクを持った女性が、1時間以上わたしの席の前に立ちふさがり、傍聴をさまたげました。HTVのカメラマンもそれを注意する様子はありませんでした。女性は用事も無く手持無沙汰なようでしたが、手持無沙汰なら部屋のすみにでも退けばいいのにと思いました。
広報課から自由自在の取材が許されているのでしょうが、傍聴の妨害まで報道機関に許しているとは思えません。
明日、仙波広報課長から説明を聞きます。