2013年10月7日月曜日

広島市の環境行政

 ある朝のことです。午前7時にランニングを終えて我が家の前まで戻ると、騒音をけ立てて疾走するパッカー車がいました。パッカー車とはゴミ収集車のことで、民間業者のゴミ収集車を広島市が登録・管理しています。

 そのパッカー車が、ぼとんぼとんと2回大きな音をたてました。大きなゴミ袋が、車の後部から落ちたのです。
 車線の中央に、10メートルの間隔をおいて2個のゴミ袋。放置するわけにもいかず、車道に出て最初に落としたゴミ袋を歩道に引き上げようとしました。

 しかしこれが思いのほか重く、持ち上げられません。今、車が走ってきたら轢かれてしまいます。
 一瞬、横浜市でおきた踏切での人身事故を思い出しました。ゴミを引き上げようとして、車にひかれたら、みんなどう思ってくれるのだろうか。
 さいわいにも車は来ず、ゴミ袋を引きずって道路端まで移動させました。二つ目は軽く、我が家の敷地内へ置いておきました。

 回収に来させないといけないのですが、午前7時では、どこにも連絡がつきません。
 8時半になって環境局に電話をし、事情とパッカー車に明記されていた4ケタの登録番号を伝えました。応対された業務第一課長はお礼を言われ、収集業者に連絡すると返事されました。

 11時に議会へ行くと、さっそく業務第一課長と指導担当課長が来て、業者の社長を呼んで口頭で注意をしたと報告がありました。社長は運転手に連絡し、落下したゴミ袋を回収するように指示したそうです。

 パッカー車の後ろはゴミ袋が落下しないように、幌やシャッターなどの覆いが付いています。二人の課長によると、走行中はその覆いをすることが義務付けられているそうです。

 わたしが見たパッカー車は、覆いをせずに走っていました。うっかり忘れて走っていたのか、装備不良で走行中に開いたのかは、わかりませんでした。

 市で検査しているのかと聞くと、年に2回行っているとのことでした。この会社にも立ち入っており、その記録を見てみると、覆いについて検査がされていました。良・不良と書いてあり、良のほうに丸印の印があります。検査員の印鑑が二つ押してありました。

 しかし、実際に行われる検査は目視検査だけで、覆いの留め金を引っ張ったり、シャッターが軽い力で開いたりするかどうかは検査しないそうです。

 見ただけで良の判定をしているが、そんな甘い検査では今日のような事故は防げないではないかというと、二人とも何も言いませんでした。

 パッカー車の整備が不良だと、収集にあたる人がうしろのコンベアーに巻き込まれて死んでしまうこともありますし、落下したゴミ袋を拾おうとして後続車に轢かれることもあります。

 環境局は、これが人命にかかわることだと理解できているのでしょうか。