2014年2月8日土曜日

障がいを持った子どもの昼食費を200円から560円に値上げ

 2014年4月から消費税の税率が、5%から8%に上がります。

 同じく広島市は、4月から広島市の施設に通所する2歳から6歳の子どもたちに提供する昼食を、1食200円から560円に値上げします。
 この値上げは、広島市の児童発達支援センターを利用する知的や身体、そして発達障害などの子どもたちに対して実施されます。

 これに異議を唱えたのは、保護者のみなさんでした。2.8倍の値上げに驚愕されました。

 広島市健康福祉局・障害自立支援課は、事務事業見直しの文書の中で以下のように説明しています。

「食費については、健常児か障害児かにかかわらず、また、通園・通所しているか否かにかかわらず必要なものであり、その費用にまで経済的支援を行うことは公平性を欠いていることから、食費負担助成については廃止を検討する必要がある。」

 2歳くらいから6歳くらいまでの子どもたちは、みんな昼食を食べています。値上げ分の360円は市の助成額ですが、その費用を市が負担助成するのはおかしいと言いだしているのです。

 そこで保育園や小学校について調査しました。

 
 同じ年齢の子どもたちが通う市立保育園では、昼食の材料費は1食207円です。保護者からは、折り紙やおもちゃなどの教材を含めて1日258円を徴収しています。私立では1食が200円の原価だそうです。

 また、市立小学校では食材費1日当たり220円を徴収しています。市が220円を負担しており、1食分の440円を保護者と市とが折半しています。

 1日560円の昼食費で何が食べられるかと考えましたが、牛丼の並が280円、100円のハンバーガーもあります。560円も昼食費に使えない大人はたくさんいます。2歳の子どもに560円は高いと思います。

 我が家でも調査をしました。通園通所しない日の子どもたちの食費はどうだったかを問うと、妻は「残り物を食べさせていたから0円よ」と答えました。

 560円の内訳について樋野・障害児支援担当課長に聞くと、食材費が350円、人件費が210円だそうです。
 食材の購入から調理にいたるまで、市は業者に委託していました。

 保育園児も小学生も同様の給食を食べているのに、なぜ食材費が100円も高いのかと聞くと、樋野課長は「添加物が無添加の食材を購入するからだ」と答えました。

 購入している食材が、保育園や小学校と異なるものなのかどうかを確認することになりました。

 わたしが懸念するのは、せっかく通園して療養効果を上げている子どもたちが、560円への値上げによって通園回数を減らされるのではないかということです。それでは施設の活動の意味が失われます。

 それでも値上げするのかと聞くと、 末定・障害自立支援課長は答えませんでした。

 市が補助を打ち切ると言っても、保育園児や小学生には補助をしています。これを打ち切りはしません。
 しかし、障害を持った子どもたちだけは補助が打ち切られ、非常に高い昼食を食べることになります。健常児も障害児も公平にするのが事務事業の目的なのに、補助の打ち切りによって大きな不公平が生じます。

 障害をもった子どもたちだけに高負担を強いるなんて信じられない。それでもあなたがたは障害福祉の課長さんですか、とあらためて問いました。

 末定、樋野両課長は、黙して何も語りませんでした。お二人とも真面目な方だけに、他の管理職からよく聞かされる口先だけの答えはできなかったのでしょう。

 わたしが撤回を求めますと言ったので、糸山健康福祉局長、藤田こども未来局長も含めて協議するそうです。