2011年11月22日火曜日

委員会を欠席するということ

11月21日は、広島市議会常任委員会の開催日です。私が所属する消防上下水道委員会を含め、六つの委員会が開催されました。委員会の資料は、前もって配布されており、議題は「事務・事業の見直し検討状況」でした。

 これは、いわゆる国の事業仕分けの広島市版です。松井市長の肝いりで、外部の有識者を入れず、市の内部のみで不必要な事業を止めていこうとするものです。とりあえず、私たち議員の意見を聞くことになり、委員会の所管ごとに議論することになりました。

 下水道局が検討しているのは、汲み取り便所を水洗便所にする工事費を、利用者に無利子で貸し付ける制度を廃止するというものです。水洗化率が95%となったため、役割を終えたとして廃止するのだそうです。
 残る5%の人たちが、水洗化した95%の人たちと比較して不当な扱いを受けることになるため、反対しました。
 すると局長は、「不公平だ。でも廃止する。」と意味不明の発言をしました。意味のある議論はこれ以上できないと判断し、議論をやめました。

 消防局は、40世帯の職員が居住している市営の住宅を廃止し、土地を民間に売却するそうです。移転する職員は民間住宅に住みますが、住居手当は毎月2万円支給するそうです。
 40世帯が1年間で受け取る総額は960万円になります。一方、住宅の維持費は年間76万円です。職員課長の説明は、まるで「76万円は惜しいが960万円は惜しくない」と言っているようでした。全く理解に苦しむ検討です。真面目に検討したとは思えません。
 耐久年数いっぱい利用して、建て替えの時期が来たら解体し、それから売却したらよいと考えて反対しました。

 残る水道局は、検討状況が0件でした。私は資料を見て、「何件か検討したが、1件も俎上に載らなかったのか。それとも、最初から検討しなかったのか」と、委員会で質問しようとしていました。
 
 しかし、水道局の職員は局長以下、誰一人として出席していませんでした。その理由は、水道局の検討状況が0件だったので出席を求めなかったとのことでした。
 出席させないでよいと判断したのは、委員長か、議会事務局か、委員会の幹事局である下水道局か、あるいは水道局が自分の意思で欠席したのか。誰からも明快な回答はありませんでした。
 
 結局、私が用意していた質問は出来ませんでした。「事務・事業の検討状況を、水道局に聞く」という質問は容易に想定されるので、事務局や下水道局は水道局に出席を要請するべきでしょう。水道局も自らすすんで出席し、検討状況が結果として0となった理由を説明するべきでした。

 委員会終了後、水道局長、次長、財務課長、企画総務課長から、欠席に至った状況を聞きました。「議会が閉会中の委員会審査には、議題に関係が無い理事者は出席しなくてよいと申し合わせがあります。」と、財務課長が説明しました。 

 「なぜ0になったのか、その理由と経過について説明する必要があるのではないか」と尋ねると、局長が「それはそうです」と答えました。しかし、私に指摘されるまで出席しないといけないとは全く思っていなかったそうです。
 私はその能天気ぶりにあきれ、水道局は委員会に出席することの重要性を全く理解していない、と猛省をうながしました。

 危機管理の一翼を担う広島市水道局が、この程度の質問の想定ができず、平気で重要な委員会を欠席するとは。
 もし災害などの危機が迫っても、何の想定も出来ずに能天気でやり過ごすのでは、と心配になりました。

 12月も消防上下水道委員会は続きます。
 引き続き発言し、眠れる三つの局を覚醒させます。