2010年9月19日日曜日

白鵬54連勝

 大相撲9月場所7日目。横綱白鵬は、稀勢の里を下し54連勝を飾りました。これは昭和以降、単独第2位の記録です。祝福を送りたいと思います。

 白鵬は、歴代の名横綱であった大鵬や千代の富士、好敵手であった朝青龍と比べると地味ですが、真面目で堅実な力士だと思います。
 白鵬は中学生の時、単身でモンゴルから日本に渡り力士を目指しました。しかし、なかなか引き受ける相撲部屋がありませんでした。ようやく宮城野部屋に引き取られましたが、身体があまりに小さすぎて新弟子検査も受けられませんでした。
 弟子でないため、部屋住みの力士とは一緒に寝られず、稽古土俵のそばの畳敷きのスペースで寝起きしていたそうです。
 なかなか体が大きくなりませんでしたが、それでも宮城野親方(元竹葉山。現在は熊ヶ谷親方)は白鵬の素質を見抜き、マンツーマンでとことん指導しました。白鵬を育て上げた親方の功績は、非常に大きいと思います。

 次に待ち受ける記録は、双葉山の持つ69連勝です。このまま順調に記録を伸ばせば、11月の九州場所7日目に追いつくことになります。
 私は、白鵬がこの記録を破るだろうと思っています。今の幕内で、白鵬を下しそうな力士が見当たらないからです。
 
 双葉山が連勝していた時代は、今の部屋別総当りではなく一門別の総当りでした。番付の片方を占めるほどの大所帯であった出羽の海一門は、打倒双葉で一丸となっていました。
 打倒双葉山。その作戦の中心になったのは、関脇の笠置山でした。笠置山は早稲田大学出身で、後に相撲の教本を執筆した理論家でした。笠置山の作戦は、「双葉山得意の右四つになってよいから、右の腰にくらいついて左の上手を与えるな」というものでした。

 双葉山の連勝が止まる日がやってきたのは、昭和14年1月場所の4日目でした。対戦相手は初顔合わせの前頭3枚目安藝ノ海。
 安藝ノ海は作戦通り右四つ左上手を取りました。双葉山は両まわしとも取れず、あせって右からのすくい投げ。これを安藝ノ海は左の外掛け。双葉山は倒れながらも安藝ノ海の左足を振り払い、すくい投げを打ち続けました。
 しかし安藝ノ海は右足でぐっと踏ん張り、身体を浴びせました。双葉山は腰から崩れ落ち、ついに記録が途絶えたのです。

 実力で上回れない相手に勝つには、作戦が必要です。笠置山や安藝ノ海ら出羽の海一門は作戦を立て、それを実行したので双葉山の連勝を止めることができたのです。
 現在の土俵に、笠置山や安藝ノ海に匹敵する力士は見当たりません。今のままなら白鵬の独走は果てなく続くと思われます。

 国政でも市政でも、難しい政策の遂行には戦略や作戦が必要です。打倒白鵬と同様に、国政も市政も難しい局面にあると思います。
 作戦もなく漠然と行動しているのならば、連日なすすべなく土俵を割り続けることでしょう