2013年6月26日水曜日

5月21日の救急部長の報告

 5月20日、私は5月17日の深夜に発生した交通事故のことで尾形救急部長と会いました。そして、傷病者の救助に手間取ったこと、市民数名が身体を張って後続車の交通整理にあたったこと、なぜ救急隊は適切な行動を取らなかったのかについて尋ねました。

 尾形救急部長は事件の概要を聞いて、すぐに調査に乗り出しました。
 まず、救急課課長補佐NがE出張所の救急隊長Sから中消防署で聞き取りました。その後、課長補佐のNが隊員のIとSに電話で聞き取ったのだそうです。
 結果を21日に報告してきましたが、その内容は意外なものでした。

「市民Bさんは事故を目撃し、0時37分に119番通報をしました。
E出張所の救急隊は、0時39分に指令を受け0時40分に出動しました。現地到着が0時46分でした。

 現場到着時の状況ですが、歩道側車線の横断歩道上に座り込んでいた傷病者を認めたため、後続の一般車両通過による危険性を考慮し、傷病者の正面に救急車を停車させたそうです。

 ついで隊長Sと隊員Iは、傷病者に繰り返し歩道上への移動を促すも、救急隊を追い払おうと手を振るため、それに連れて少しずつ道路中央部に体が寄り始めたことから、車載の強力ライトを利用し路上に置いて、後続車両に注意喚起を行うなどして安全確保に注意を払った。

 その間、救急車後方で懐中電灯を使用し後続車両への注意喚起を行っている市民の方が何名かいるのを認めた。

 その後パトカーが通りかかったため、警笛等を活用して呼び止め、救急車後方の中央車線に停止してもらったうえ、安全管理を依頼した。 0時55分のことです。」

 尾形救急部長が最後に目を通し、その後に私が受け取った報告書は以上の通りです。

 部長の説明は、AさんとBさんの証言とのっけから食い違っています。私は部長と課長補佐に質問をしました。

「歩道側の車線上に座り込んでいた傷病者をブロックするために、歩道側を救急車が進んだのなら、懐中電灯を振って後続車両に注意喚起していた市民には、気づかなかったのですか。」
「通常、傷病者が座り込んでいる車線の延長上に立って、後続車をブロックするのではないですか。」

 この問いに、二人とも答えることができません。

 Bさんによると、傷病者は初めから歩道から2番目の車線に座っており、Aさんはずっと2番目の車線に立って、後続車をブロックしていたそうです。

「この報告は、虚偽でしょう。」 

 私の指摘により、部長は再度聞き取りをすることになりました。